top of page

香里ヶ丘カルチャーセンターでの体操教室も残り2ヶ月と少し。

おはようございます。

香里ヶ丘カルチャーセンターでの体操教室も残り2ヶ月と少しになりました。

スタートさせていただき、ちょうど1年になる節目に、短い期間ながら、体操教室を終了させていただく決断をさせていただきました。


最初に、こちらが体操教室をできる環境を探していたところ、カルチャーハウスさんの方からすぐにお声をかけていただき、いろいろな契約がある中で、こちらの声に耳を傾けていただき、契約させていただき、体操教室をスタートさせていただいたことにすごく感謝をしております。


たくさんの、わがままを聞いていただき、こちらが体操教室を、スムーズにさせていただくサポートをしていただき感謝です。

こんなにもよくしていただきながら、1年間と言う短い期間で終了すると言う判断をしてしまいすみません。


今現在通っていただいている子供たちにも迷惑をかけることになりすみません。


スタートした当初は、なかなか生徒さんが集まらなかったというのが現状です。

しかし、1年間取り組んだおかげで、皆様から体操教室の大切さを知っていただき、継続していただける生徒さんが増えてきました。

こちらとしては、毎回毎回、上達することを目指しながらも、息抜きができる時間、心の底から自分自身を出せる環境作りを目指して取り組んできました。


いろいろやっていると、うまくいかないことがありましたが、その都度、子どもたちの笑顔に支えていただき続けることができました。

この環境がなくなると思うと、すごく寂しいですが、また新たな挑戦をすると決めましたので、その決めたことにも、手を抜かす、11月以降は頑張っていきたいと思います。


本当に、カルチャーさんが良い環境作りをしていただき、いろいろな出会いを作っていただきありがとうございました。

あと2ヶ月半ちょい手を抜かず、全力で頑張っていきます。

最新記事

すべて表示
バスケットボール・バレーボールに必須!スタートダッシュと「最初の1歩の速さ」が勝負を分ける|MORIトレが大阪・京都で個別指導

バスケットボールやバレーボールのプレー中、こんな場面に遭遇したことはありませんか? • 相手より早く動いたつもりなのに、ボールに触れなかった がワンテンポ遅れた • レシーブやブロックの反応が間に合わなかった この“わずかな差”が、実は「スタートダッシュ」と「最初の1歩の速...

 
 
 
能のハコビで走ると速く走れるのか?——古典芸能の動きと現代スポーツの融合

「能のハコビ(運び)」という言葉をご存知でしょうか? 能楽の舞台で使われるこの動きは、一見ゆっくりで静かな所作ですが、その背後には高度な身体コントロールと合理的な重心移動が隠されています。 では、この「能のハコビ」を走りに応用すると、足が速くなるのでしょうか?...

 
 
 
チーターを二足歩行で走らせたらどれぐらい速いか?それとも遅くなるのか?

動物界最速とされるチーター。地上で最も速く走る哺乳類として知られ、時速100kmを超える瞬発力はまさに驚異的です。しかし、もしこのチーターを「二足歩行」にしたらどうなるのでしょうか?人間のように後ろ足だけで立って走るという、自然界には存在しない仮説のもとで、今回は科学的・構...

 
 
 

ความคิดเห็น


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page