top of page

速く走る、足を速くする方法の腕振り編。

誰もが、足を早くしたい早く走りたいと思っていると思います。今なら家でYouTubeで検索すればいろいろな情報が入ってくるかと思います。

その中でたくさんいろんな方法をためされた方も多いかと思います。

しかしなかなか足を速くすることができなかった方もおられるかと思います。

本日は、腕振り編として速く走る足を速くするためのお話をさせていただこうと思います。

走る動作で腕を振ると言うのは前後に振る動きかと思います。

動き的にはとてもシンプルで人間であるならば同じ皆さんある程度の動きをされると思います。

その中で100メートル走れば人それぞれスピードが違いタイムも違ってきます。ではなぜ同じ人間なのに差が出てくるのでしょうか?

それは、シンプルに腕を動かす速さが早いか遅いからまずは差になってくると思います。

しかし、皆さん早く動かしているけどこれ以上速く動かすことができないかと思います。

早く動かすためには常に最初から最後まで全力で100%の力を入れ続けるほうが早いかと思われますが、実際には力を入れる瞬間は一瞬の方が早く腕を動かすことができます。

一瞬だけ力を入れると言うと1秒ぐらい入れるかと思われますが、それよりももっと短く0.01秒位の気持ちで力を入れてみてください。

そして力を入れ終わったら素早く力を抜いて次の反対の動きを行ってください。

この力を入れる力を抜くスピードをどれだけ素早く力を入れる時間を短くしてできるかによって腕を振る速さが変わってきます。速く走りたいのであればできるだけ力を入れる時間を短くしてそしてあまり速く走らない場面であればあまり気にせずに走ることをお勧めします。

これは神経伝達スピードや、力のオンオフが大切ですので日ごろからコツコツと練習してみてください。

本日は以上になります。

今後も、足を速くする、速く走るための方法や練習方法についてアップさせていただこうと思います。

お時間ある時に見ていただけるとうれしいです。

最新記事

すべて表示

サッカーやラグビーになんば走りは使えるのか?

サッカーやラグビーになんば走りは使えるのか? 「なんば走り」という走法をご存じでしょうか?これは、日本の伝統的な走り方で、武士や飛脚が用いていたとされるものです。近年では、スポーツの世界でも注目され、特に効率的な動きや疲れにくさに関心が集まっています。では、この「なんば走り...

サッカー・ラグビーの足を速くする!スタートダッシュ指導のご紹介/大阪/京都

サッカーやラグビーといった競技において、スピードは勝敗を分ける重要な要素です。特に、スタートダッシュや短距離でのスピードは、試合中のチャンスをものにするための鍵となります。しかし、多くの選手が「走り方が分からない」「スタートが遅い」といった悩みを抱えています。その原因の多く...

自宅で体操教室ができるメリット。大阪/京都

近年、子どもの体力低下や運動不足が問題視される中、自宅でできる体操教室が注目を集めています。外出が難しい状況でも、自宅で安全かつ楽しく運動ができる環境を整えることで、子どもたちの成長をサポートすることが可能です。本記事では、自宅で体操教室を行うメリットについて深掘りし、どの...

Commenti


bottom of page