top of page

逆上がりの上達には、背倒立が大切。

こんばんは。

本日は、逆上がりの上達には、背倒立が大切についてはお話させていただこうと思います。

一見、逆上がりに全く関係ない背倒立ですが、肘の動かし方、腰の上げ方を学ぶ上で非常に大切になります。

特に肘の動かし方を学ぶ上では非常に有効的な動かし方になります。

逆上がりができない主な理由は、腕が伸びきってしまうことが大部分を占めています。

そこの部分を、一番重点的に練習する必要がありますがなかなか自宅で鉄棒が準備できるところがないと思います。

逆上がりを練習する上で常に練習を欠かさずすることが非常に大切です。

何故かと言うと日々子供たちの成長が大きくなり体重が重くなってきてしまいます。

体重が重くなってきてしまうと自分の体重を支えるのが難しくなってきてしまいます。

ですので毎日のように、日々欠かさず練習をすることが非常に大切です。

そこで、今回の背倒立が大切になってきます。

腕の力をつけること、肘を動かす方向性を身に付ける上で、毎日コツコツ続けることをお勧めします。

この動きができるようになってくれば後は足を振り上げるスピードを速くすることで逆上がりの上達をすることができてきます。

すごく地味なトレーニングになってくるかと思いますが、コツコツ頑張って練習してみてください。



最新記事

すべて表示
ドタバ走りは、速く走れる?走れない?どっち?そしてそれはなぜ?

運動会やかけっこの練習をしていると、よく見かける「ドタバタ走り」。本人は一生懸命走っているのに、なぜかスピードが出ない…。そして周りからは「走り方がドタバタしてるね」と言われてしまう。では、そもそも「ドタバ走り」とはどんな走り方なのか?速く走れるのか?それとも走れないのか?...

 
 
 
「赤ちゃんの立ち姿、なぜ膝が曲がる?その理由を徹底解説!」

~成長過程・筋力・バランス・骨格構造から徹底分析~ 赤ちゃんが立ち始めるとき、膝が曲がった状態で立っていることに気づいたことはありますか?大人のように膝を伸ばして直立するのではなく、少ししゃがむような姿勢になっていることが多いです。この姿勢には、成長過程や筋力、バランスのと...

 
 
 
【大阪・枚方市】サッカー・ラグビー・野球に役立つ!足が速くなる体幹トレーニング教室開講中

こんにちは!大阪・枚方市で、スポーツを頑張る子どもから大人まで、誰でも「足が速くなる体の使い方」を学べる体幹トレーニング教室を開講しています。 「サッカーで相手より一歩先にボールに触りたい」 「ラグビーで相手を置き去りにするスピードを手に入れたい」...

 
 
 

Comentários


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page