top of page

逆上がりの上達には、背倒立が大切。

こんばんは。

本日は、逆上がりの上達には、背倒立が大切についてはお話させていただこうと思います。

一見、逆上がりに全く関係ない背倒立ですが、肘の動かし方、腰の上げ方を学ぶ上で非常に大切になります。

特に肘の動かし方を学ぶ上では非常に有効的な動かし方になります。

逆上がりができない主な理由は、腕が伸びきってしまうことが大部分を占めています。

そこの部分を、一番重点的に練習する必要がありますがなかなか自宅で鉄棒が準備できるところがないと思います。

逆上がりを練習する上で常に練習を欠かさずすることが非常に大切です。

何故かと言うと日々子供たちの成長が大きくなり体重が重くなってきてしまいます。

体重が重くなってきてしまうと自分の体重を支えるのが難しくなってきてしまいます。

ですので毎日のように、日々欠かさず練習をすることが非常に大切です。

そこで、今回の背倒立が大切になってきます。

腕の力をつけること、肘を動かす方向性を身に付ける上で、毎日コツコツ続けることをお勧めします。

この動きができるようになってくれば後は足を振り上げるスピードを速くすることで逆上がりの上達をすることができてきます。

すごく地味なトレーニングになってくるかと思いますが、コツコツ頑張って練習してみてください。



最新記事

すべて表示

足が流れて走る原因と対策|スプリント動作を改善する方法

足が流れて走る原因と対策|スプリント動作を改善する方法 短距離走において、「足が流れる」ことはスピードを落とす大きな要因になります。足が流れるとは、地面を蹴った後に脚が無駄に後方へ伸びすぎてしまい、次の一歩が遅れる現象のことです。これが続くと、加速力や最高速度の維持が難しく...

運動能力向上のために小学生・中学生で必要な練習やトレーニング

子どもの運動能力を伸ばすためには、年齢に応じた適切なトレーニングが重要です。小学生・中学生の時期は、**「運動神経のゴールデンエイジ」**とも呼ばれ、身体の発達に合わせたトレーニングを取り入れることで、将来的な運動能力が大きく向上します。本記事では、小学生・中学生の運動能力...

足が速い人が特に注意すべき怪我ランキング|原因と予防策を徹底解説

スプリントやスピード系スポーツでは、高い負荷が筋肉や関節にかかるため、特定の怪我が発生しやすくなります。特に、瞬発的な動きやトップスピードでの接地衝撃が原因となる怪我が多く見られます。 本記事では、足が速い人が特に気をつけるべき怪我をランキング形式で紹介し、それぞれの原因や...

Comments


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page