top of page

走るタイム、かけっこのタイムは順調に伸びない。

走るタイム、かけっこのタイムはそう簡単に順調には伸びていってくれません。

個別個人指導であったとしても、毎回タイム測定をしたとしてもタイムは劇的に速くなったりする事はありません。

波上に上がったり下がったりを繰り返しながら成長していきます。

人間には、気持ち、体調、天候などによりその日の調子が決まってきたりします。

ですので、その日の体調が悪かったり、気分が乗らなかったりする場合はタイムは伸びないことが多いです。

後は、練習をすればするほどタイムが上がるかと言うわけにもいかず、やはりしっかりと体の使い方、動かし方を身に付け、諦めずにコツコツと練習していくことが、タイムを伸ばしていく秘訣になります。

一喜一憂しすぎてその日その日にタイムが上がることを気にしすぎてしまう、プレッシャーで押しつぶされてしまいます。

タイム測定の種目などはかなりメンタルスポーツになりますので、タイムに気を取られずに今できる体の使い方動かし方に集中して練習していくことがタイムアップにつながっていくと思います。

本日はここまでになります。

今後もいろいろな情報発信させていただこうと思います。

本日を最後まで見ていただきありがとうございました。

最新記事

すべて表示

足が流れて走る原因と対策|スプリント動作を改善する方法

足が流れて走る原因と対策|スプリント動作を改善する方法 短距離走において、「足が流れる」ことはスピードを落とす大きな要因になります。足が流れるとは、地面を蹴った後に脚が無駄に後方へ伸びすぎてしまい、次の一歩が遅れる現象のことです。これが続くと、加速力や最高速度の維持が難しく...

運動能力向上のために小学生・中学生で必要な練習やトレーニング

子どもの運動能力を伸ばすためには、年齢に応じた適切なトレーニングが重要です。小学生・中学生の時期は、**「運動神経のゴールデンエイジ」**とも呼ばれ、身体の発達に合わせたトレーニングを取り入れることで、将来的な運動能力が大きく向上します。本記事では、小学生・中学生の運動能力...

足を速くしていく育成方法|基礎から実践まで詳しく解説

「足が速くなりたい!」と考える人は多いですが、速く走る能力は生まれつきのものだけではなく、適切なトレーニングと育成方法によって大きく向上させることができます。本記事では、 足を速くするための育成方法 について、基礎から具体的なトレーニング方法まで詳しく解説します。 1....

Comments


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page