top of page

褒めてもらえるか、怒られるか気にしすぎてしまい、チラチラ見てしまう。

おはようございます。

本日は、褒められるから、怒られるかを気にしすぎてしまい相手のことをチラチラ見てしまう癖がつくについてお話しさせていただこうと思います。

運動する上でやはり褒められてもらうことが1番嬉しいと思います。

逆に、間違った動きをしてしまい怒られることが気になってしまうこともあります。

いずれにしても、角にほめられすぎたり、角に怒られすぎてしまうと、相手のことが気になってしまい、実際動きを始めようとしたときに相手のことをチラチラ見てしまったりまたはその運動が終わった後に、相手の様子が気になってしまいチラチラ見てしまう癖につながってしまいます。

この癖が、ついてしまうと年齢が大きくなってもなかなか取り除くことが難しい癖になってしまいます。

相手の評価ばかり気にしすぎてしまうので、自分の思い通りの動きを自信を持ってすることができなくなる可能性があります。

小さい時から、褒める人、怒る人は、一喜一憂しすぎずに、見て見ぬふりをしてあげることも1つ子育てをする上で大切なことではないでしょうか?

変に消化をせず、遊びと言うことを大切に楽しみながら、運動する事を前提にしてあげると、チラチラ見る癖はほとんどないと思います。

日ごろから、褒めすぎてしまっている、起こりすぎてしまっていると言うことでしたら、遊びを通して楽しみながら、体を動かすことにチェンジしてみてはいかがでしょうか?

本日は以上になります。

今後もいろいろな情報発信させていただこうと思います

最新記事

すべて表示

足が流れて走る原因と対策|スプリント動作を改善する方法

足が流れて走る原因と対策|スプリント動作を改善する方法 短距離走において、「足が流れる」ことはスピードを落とす大きな要因になります。足が流れるとは、地面を蹴った後に脚が無駄に後方へ伸びすぎてしまい、次の一歩が遅れる現象のことです。これが続くと、加速力や最高速度の維持が難しく...

運動能力向上のために小学生・中学生で必要な練習やトレーニング

子どもの運動能力を伸ばすためには、年齢に応じた適切なトレーニングが重要です。小学生・中学生の時期は、**「運動神経のゴールデンエイジ」**とも呼ばれ、身体の発達に合わせたトレーニングを取り入れることで、将来的な運動能力が大きく向上します。本記事では、小学生・中学生の運動能力...

足を速くしていく育成方法|基礎から実践まで詳しく解説

「足が速くなりたい!」と考える人は多いですが、速く走る能力は生まれつきのものだけではなく、適切なトレーニングと育成方法によって大きく向上させることができます。本記事では、 足を速くするための育成方法 について、基礎から具体的なトレーニング方法まで詳しく解説します。 1....

Comments


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page