top of page

自閉症スペクトラムの子供に取り入れたい運動、スポーツ、体操について

自閉症スペクトラムの子供に取り入れたい運動やスポーツ体操についてお話しさせていただきます。

自閉症スペクトラムの奥様にある程度共通して言える事は、手と足の協調運動が苦手なことや、体が緊張しすぎていたりまたは脱力しすぎたりしていたりします。

まず初めに、運動をする上で大切になる体の動きが、両足でジャンプしたりまたはケンケンをしたりするジャンプ系の動きが非常に大切になってきます。

この動きを、まずはフラフラすることなくできる事を目指しそれができるようでありましたら、その場所で移動することなくジャンプし続けることができるかどうかが大切です。

それもできるようでありましたら前ににジャンプしながら、ケンケンしながら進んでいくということをやってみてください。

自閉症スペクトラムのお子さんに共通して言える事は、両足ジャンプの時に、足がバラバラに上がってきたり、バラバラに着地したりしてしまいます。

これは、特性でもあったりしますのでしっかりと次のステップに焦らずに進ませてあげるのではく、できるまでやってみてください。悪い癖をつけることなく縄跳びを練習する時などに非常に大切になってきます。

ある程度ここまでできるようになりましたら、比較的、足腰の力もついてきて、なおかつバランスも良くなってくると思います。

どの運動にもこのジャンプ系の動きは非常に大切になってきますので親子で練習してみたり、または体操教室でされるかと思います。成長はどうしても緩やかな成長になるかと思いますが、あせらずゆっくりとお子様の成長を見守りながら運動を楽しくしていただければなと思います。

本日はここまでになります、今後も運動やスポーツについて情報発信させていただこうと思っております。

お時間ある時に見ていただけるとうれしいです。

最新記事

すべて表示

足が流れて走る原因と対策|スプリント動作を改善する方法

足が流れて走る原因と対策|スプリント動作を改善する方法 短距離走において、「足が流れる」ことはスピードを落とす大きな要因になります。足が流れるとは、地面を蹴った後に脚が無駄に後方へ伸びすぎてしまい、次の一歩が遅れる現象のことです。これが続くと、加速力や最高速度の維持が難しく...

運動能力向上のために小学生・中学生で必要な練習やトレーニング

子どもの運動能力を伸ばすためには、年齢に応じた適切なトレーニングが重要です。小学生・中学生の時期は、**「運動神経のゴールデンエイジ」**とも呼ばれ、身体の発達に合わせたトレーニングを取り入れることで、将来的な運動能力が大きく向上します。本記事では、小学生・中学生の運動能力...

自宅体操教室の魅力|送迎不要で得られる快適な学びの環境。大阪と京都

子どもの運動能力向上や健康維持のために、体操教室に通わせたいと考える保護者は多いでしょう。しかし、その一方で「送迎の負担」が大きな課題となることも少なくありません。 そこで近年注目されているのが「自宅で受けられる体操教室」です。送迎の必要がないことで、時間や労力の節約だけで...

Comments


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page