top of page

自閉スペクトラム症(ASD)自閉症・高機能自閉症・アスペルガー症候群、運動スポーツ教室で個別個人指導なら大阪と京都の森雅昭に。

自閉スペクトラム症(ASD)」は、コミュニケーション・対人関係の困難とともに、強いこだわり・限られた興味を持つという特徴がある発達障害です。 「スペクトラム」とは、「連続している」という意味で、ASDには、自閉症・高機能自閉症・アスペルガー症候群などが含まれます。

コミニケーションや対人関係が難しい部分、周りとの集団の協調運動が苦手だったりします。その場合に、無理に集団のところに入ってしまいストレスを抱えながらやってしまうと上達がうまくできなかったりします。

その場合には無理に集団のところに入るのではなく、個別個人指導の運動やスポーツを通して、自分に合ったペースでゆっくりと成長しつつそして強いこだわりや、限られた興味を有効活用して、ある程度好きなことをしていただきながら運動やスポーツを楽しみながら発育発達にもつなげていただければなと思います。

こちらは長年個別個人指導にこだわりレッスンさせていただいております。

その中で自閉症スペクトラムの生徒さんも家族指導経験を持っております。

こちらが、率先して指導すると言うよりコミニケーションを図りながら信頼関係を得ることにより、やりたくない事はあえて無理をせずにやらずにやりたいことを優先的にさせてあげることによりストレスを抱えることなく楽しく運動しながらそして信頼できる指導者とともに成長できていてくれると思います。

今現在、集団での体操教室でうまくいかなかったりまたは、調節がうまくできてない場合などこちらの個別個人指導のレッスンを受けてみてはいかがでしょうか?

個別個人指導を極めてやっておりますので普通の体操教室ではない独特のリズムとスピードで運動をしていただきます。

コミニケーションも多くとりますので、話が長いと思われるかもしれませんが、適切なタイミングでそして適切な運動していきますので、そのコミニケーションの時間もプラスにつなげる自信があります。

ぜひとも大阪や京都で個別個人指導スポーツ運動のことでお悩みでありましたらこちらにご連絡いただければなと思います。


本日はここまでになります。

今後も、自閉症スペクトラムや運動やスポーツの事についてどんどんアップさせていただこうと思いますのでお時間ある時に見ていただけるとうれしいです。

最新記事

すべて表示
「赤ちゃんの立ち姿、なぜ膝が曲がる?その理由を徹底解説!」

~成長過程・筋力・バランス・骨格構造から徹底分析~ 赤ちゃんが立ち始めるとき、膝が曲がった状態で立っていることに気づいたことはありますか?大人のように膝を伸ばして直立するのではなく、少ししゃがむような姿勢になっていることが多いです。この姿勢には、成長過程や筋力、バランスのと...

 
 
 
自宅体操教室の魅力|送迎不要で得られる快適な学びの環境。大阪と京都

子どもの運動能力向上や健康維持のために、体操教室に通わせたいと考える保護者は多いでしょう。しかし、その一方で「送迎の負担」が大きな課題となることも少なくありません。 そこで近年注目されているのが「自宅で受けられる体操教室」です。送迎の必要がないことで、時間や労力の節約だけで...

 
 
 

Comments


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page