top of page

自転車乗り、ストライダーが乗れればほとんど大きな自転車でも比較的簡単に乗れるようになる。

こんにちは。

次の、コロナの影響が徐々に少なくなり、以前のように、どこかに出かけやすくなってきました。

しかし依然としてマスクの着用があったりしますので、1日でも早くマスクのない生活ができることを願うばかりです。

本日は、自転車乗りを比較的簡単にスムーズに上達するための事についてお話しさせていただこうと思います。

いきなり、新品の新しい自転車を買って練習しがちですが、その場合、お子さんの体の何倍もの大きい自転車を操作するとなるとお子さん自身もかなり難しいことだと思います。

それに比べたら、ストライダーは、小さくて操作しやすく軽いので長時間練習したとしても疲れがなく練習できます。

そのストライダーを、ある程度定期的に練習することによりバランスをとりながらそして足をおかしながら進めるように徐々になっていきます。

こちらでは、自転車乗りのレッスンもさせていただいております。

その場合は、なるべくストライダーを最初に練習していただきその後に本来使う自転車で練習を進めております。

ストライダーがない場合は、自転車のペダルを外していただいて練習していきます。

自転車の、ペダルがあるとないとでは、練習のしやすさ、恐怖心もなくできますのでお勧めしております。

現在、自転車乗りを上達したい乗れるようになりたいと思っておられましたらいちどこちらにお問い合わせいただければなと思います。

本日は以上ですありがとうございました。

最新記事

すべて表示
バスケットボール・バレーボールに必須!スタートダッシュと「最初の1歩の速さ」が勝負を分ける|MORIトレが大阪・京都で個別指導

バスケットボールやバレーボールのプレー中、こんな場面に遭遇したことはありませんか? • 相手より早く動いたつもりなのに、ボールに触れなかった がワンテンポ遅れた • レシーブやブロックの反応が間に合わなかった この“わずかな差”が、実は「スタートダッシュ」と「最初の1歩の速...

 
 
 
能のハコビで走ると速く走れるのか?——古典芸能の動きと現代スポーツの融合

「能のハコビ(運び)」という言葉をご存知でしょうか? 能楽の舞台で使われるこの動きは、一見ゆっくりで静かな所作ですが、その背後には高度な身体コントロールと合理的な重心移動が隠されています。 では、この「能のハコビ」を走りに応用すると、足が速くなるのでしょうか?...

 
 
 
チーターを二足歩行で走らせたらどれぐらい速いか?それとも遅くなるのか?

動物界最速とされるチーター。地上で最も速く走る哺乳類として知られ、時速100kmを超える瞬発力はまさに驚異的です。しかし、もしこのチーターを「二足歩行」にしたらどうなるのでしょうか?人間のように後ろ足だけで立って走るという、自然界には存在しない仮説のもとで、今回は科学的・構...

 
 
 

Comments


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page