top of page

新しいことを挑戦するとどうしてもリスクがある。

おはようございます。

本日は新しいことを挑戦するとどうしてもリスクがあるについてお話しさせていただこうと思います。

新しいことを挑戦しないといけない、挑戦することが素晴らしいと言われることがあります。

しかし新しいことを挑戦してミスをしてしまうと、やっぱりやめておけばよかったのにと周りから言われてしまいます。

新しいことを挑戦すると言う事は、今までやったことがないのでミスを犯してしまう可能性はかなり高いです。

どんなに慎重に取り組んだとしてもやはり何回か新しいことをすればミスをしてしまいます。

新しいことを、日々挑戦している人からすると、多少のミスをしたとしてもまた次新しいことを挑戦して成功すれば良いと言う気持ちになるかと思いますが、日ごろから新しいことを挑戦してない人からすると、やっぱりやめておけばよかったのに、なんでそんなこと考えられなかったのとマイナス的な言葉掛けになってしまうことが多いです。

今よりも何か新しいことをやりたければ、世の中のためにプラスになるような活動したいとなりましたらどうしても挑戦しないといけないです。

ですので新しいことを挑戦している人がいたら、しっかりと応援してあげてほしいと思います。

ミスをするリスクを背負いながらも、いっぽ踏み出したことへの勇気を与えてあげてそして応援しサポートしてあげることが何よりも挑戦した人への支えになると思います。

最新記事

すべて表示
バスケットボール・バレーボールに必須!スタートダッシュと「最初の1歩の速さ」が勝負を分ける|MORIトレが大阪・京都で個別指導

バスケットボールやバレーボールのプレー中、こんな場面に遭遇したことはありませんか? • 相手より早く動いたつもりなのに、ボールに触れなかった がワンテンポ遅れた • レシーブやブロックの反応が間に合わなかった この“わずかな差”が、実は「スタートダッシュ」と「最初の1歩の速...

 
 
 
能のハコビで走ると速く走れるのか?——古典芸能の動きと現代スポーツの融合

「能のハコビ(運び)」という言葉をご存知でしょうか? 能楽の舞台で使われるこの動きは、一見ゆっくりで静かな所作ですが、その背後には高度な身体コントロールと合理的な重心移動が隠されています。 では、この「能のハコビ」を走りに応用すると、足が速くなるのでしょうか?...

 
 
 
チーターを二足歩行で走らせたらどれぐらい速いか?それとも遅くなるのか?

動物界最速とされるチーター。地上で最も速く走る哺乳類として知られ、時速100kmを超える瞬発力はまさに驚異的です。しかし、もしこのチーターを「二足歩行」にしたらどうなるのでしょうか?人間のように後ろ足だけで立って走るという、自然界には存在しない仮説のもとで、今回は科学的・構...

 
 
 

留言


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page