top of page

今の時代だからこそ、人と人が関わり合いそしてほっこりと心にぬくもりがレッスンを目指す。

おはようございます。

コロナの中、人と人が触れ合うことまたは近くで関わることが少なくなっている今だからこそ、人と人がしっかりと関わり合うことで、心がほっこりとしてぬくもりが感じられるレッスンを目指していきたいと思います。

スポーツ家庭教師をしている中で、何かを上達するための成果を出すと言うことに最近では気持ちがとらわれてしまい、どうしても怖い顔でレッスンをすることが多くなっていたかと思います。

しかし最近のレッスンを通して、スポーツ家庭教師を始めたときの、自ら指導者が楽しんで指導しているあの時を思い出した時、楽しくレッスンをすることにより、それともレッスンを楽しんでいてくれたことに再度気付かされました。

やはり、楽しくなければ、運動することも苦しくなってきてしまいます。

運動は、体を動かし、そして心も元気にすることが運動です。

しかしいつの間にかその気持ちがなくなってしまい、成果を出そう成果を出そう、それをすればするほど、心が疲れきってしまいました。

すごく大切な事は、今現在を成果を出してあげようと思っていたとしても、楽しくそしてウキウキするような気持ちでレッスンができればおのずと、笑う門に福が来るのではないかなと思いました。

ですので、今後は、初心を思い出しながら、楽しくそして子供たちに笑顔になってもらえるようにレッスンを頑張っていこうと思います。



最新記事

すべて表示
バスケットボール・バレーボールに必須!スタートダッシュと「最初の1歩の速さ」が勝負を分ける|MORIトレが大阪・京都で個別指導

バスケットボールやバレーボールのプレー中、こんな場面に遭遇したことはありませんか? • 相手より早く動いたつもりなのに、ボールに触れなかった がワンテンポ遅れた • レシーブやブロックの反応が間に合わなかった この“わずかな差”が、実は「スタートダッシュ」と「最初の1歩の速...

 
 
 
能のハコビで走ると速く走れるのか?——古典芸能の動きと現代スポーツの融合

「能のハコビ(運び)」という言葉をご存知でしょうか? 能楽の舞台で使われるこの動きは、一見ゆっくりで静かな所作ですが、その背後には高度な身体コントロールと合理的な重心移動が隠されています。 では、この「能のハコビ」を走りに応用すると、足が速くなるのでしょうか?...

 
 
 
チーターを二足歩行で走らせたらどれぐらい速いか?それとも遅くなるのか?

動物界最速とされるチーター。地上で最も速く走る哺乳類として知られ、時速100kmを超える瞬発力はまさに驚異的です。しかし、もしこのチーターを「二足歩行」にしたらどうなるのでしょうか?人間のように後ろ足だけで立って走るという、自然界には存在しない仮説のもとで、今回は科学的・構...

 
 
 

Comments


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page