top of page

逆上がりを1日でできるようになるためには/大阪と京都ならMORIトレ

逆上がりを1日でできるようになるためには、正直なかなか難しいことかと思います。

最近、前回りができるようになりいざ逆上がりを練習をするとなった場合、特に1日では難しいかと思います。

鉄棒を握る握力がまだ備わっていないこともあり勢い良く足を上げてしまうと手を離してしまうリスクもあります。

安全面を考えると逆上がりを1日でマスターすると言うよりも1ヵ月かけてコツコツ、スモールステップで上達を目指すことが1番良いかと思います。

逆上がりはほとんど腕の力と足を上げる勢いが大切になってきます。

そこで楽しみながらまずはくるりんベルトなどを使いながら回る感覚を養いながら恐怖心をとってあげることが1番良いかと思います。

その間、腕を引く感覚をを取得を目指してやってみてください。

今の自分の体重を持ち上げるだけの腕の引きが必要になりますのでコツコツと練習してみてください。

ある程度もある感覚と腕を引く動作ができるようになりましたらほとんど逆上がりはできます。

逆上がり、1番安全が大切ですので、平怪我のないように注意しながら楽しんで練習してみてください。


本日は逆上がりについて情報発信させていただきました。

今後もいろいろな情報発信させていただきます。

本日も最後まで見ていただきありがとうございました。

最新記事

すべて表示

足が流れて走る原因と対策|スプリント動作を改善する方法

足が流れて走る原因と対策|スプリント動作を改善する方法 短距離走において、「足が流れる」ことはスピードを落とす大きな要因になります。足が流れるとは、地面を蹴った後に脚が無駄に後方へ伸びすぎてしまい、次の一歩が遅れる現象のことです。これが続くと、加速力や最高速度の維持が難しく...

運動能力向上のために小学生・中学生で必要な練習やトレーニング

子どもの運動能力を伸ばすためには、年齢に応じた適切なトレーニングが重要です。小学生・中学生の時期は、**「運動神経のゴールデンエイジ」**とも呼ばれ、身体の発達に合わせたトレーニングを取り入れることで、将来的な運動能力が大きく向上します。本記事では、小学生・中学生の運動能力...

Comments


© 2023 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

bottom of page